スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2012年03月27日

CDA2次「新判定ポイント」分析(4/5)

「新判定ポイント」分析の4回目。今回は「2.自己探索の支援」です。(◆部分は「ロールプレイングの今後の課題」に書かれている内容です。)
   1.主訴・問題の把握
   2.自己探索の支援
   3.傾聴(非言語表現)
   4.傾聴(言語表現)
   5.傾聴(かかわり方)

【2.自己探索の支援】
◆クライエントの背景にある感情、考え、価値観などを
  クライエント自身が把握できるように促す

「自己探索の支援」というと何だかはっきりしない、どうやったらいいんだろうと思われる方がいらっしゃるかと思いますが、ここは冷静に分析してみましょう。

まず、クライエントの基本行動は『自己探索』です。しかしながら、スムーズに『自己探索』に移行できる人は稀です。多くは「感情」が先行し、とっても『自己探索』どころではありません。従って、ロジャーズの3条件(自己一致、受容、共感)をベースに『傾聴』していく訳ですが、それが「判定ポイントの3~5」でした。

そこで、ある程度「傾聴」が進んだ段階で、やっと『自己探索』のチャンスが訪れます。そこで、「背景にある感情、考え、価値観などをクライエント自身が把握できるように”促す”」ということですが、この「促す」という言葉をどう解釈するかがポイントになってきます。

ここで、「促す」とは背中を押す、後押しするという意味です。その方向性と動きを積極的にサポートするという行為ですね。決して、別の方向へ「仕向け」たり、動きのない所から「引き出す」訳では無いところが大事です。

では、具体的のどうするかということですが、それはちゃんと「評価ポイントの課題」にヒントがあります。つまり、

基礎的なレベルで考えてみると、
 1)「感情」に関する言葉が出てきたら伝え返す(感情の反映)
 2)「考え」に関する言葉が出てきたら伝え返す
 3)「価値観」に関する言葉が出てきたら伝え返す
ことから始まるのではないかと思います。「考え」や「価値観」に関する発言はなかなか出てこないかもしれませんが、出てきたら必ず受け止めて、伝え返しましょう。

そしてそのことを基点として、「要約」をしてみたり、「質問」していけばいいと思います。但し、技法にのみ集中し、伝え返せばいいというものでもありませんので、くれぐれも注意してください。基礎はあくまでロジャーズの3条件です。これらがベースになってはじめて『自己探索の支援』が出来ることを肝に銘じてください。

以上、私なりにポイントを分析してみました。前後関係を含めたご説明は、「勉強会」や「ロールプレイトレーニング」で行っておりますので機会がありましたらご参加ください。また、お問い合わせについては「CDA実践研究会」にお願い致します。

勉強会【緊急拡大3時間版】〕
 :4月7日(土)10:00~13:00
ロールプレイトレーニング〕  


  • Posted by タテさん  at 23:28Comments(0)CDA2次対策